人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大群襲来

我家に学生時代からのお友達が大集合!なんと22人+お腹に1人が集まりました。 
大群襲来_c0013622_9125163.jpg

人多すぎ! 

薪ストーブと人熱で常夏の様な暑さになっていました。本当に暖かい通り過ぎて熱かった!

皆会話をニコニコと聞いていましたが
「暖かくて本当に良いね~」
「羨ましい~」

最高の褒め言葉でした。 
# by siberiannhasep | 2014-02-24 09:19 | 雑記

床にオスモワックス

我が家の床にはオスモワックスが塗りこんであります。
床は全てカラマツ(ラーチ)仕上げです。
悩みに悩んで考え抜いたカラマツ。
針葉樹の中では固く、パインに比べて傷がつきにくく、広葉樹より足触りがよく温かい。
主観も思いっきり入ってますが、見た目も最高に良いですよ。
そして経年変化で赤く飴色になっていきます。美しいです。
カラマツ本当に良いですよー!1年間住んでみて確信してます。

本題は、早起きしたからワックス補充しましたよ!
床にオスモワックス_c0013622_10204029.jpg

最高に気持ちいい!
# by siberiannhasep | 2014-02-23 10:10 | 家造り

雛人形

娘が生まれたので、初めての雛人形を飾りました。
雛人形_c0013622_1001463.jpg

※偶然、テルタビーズ風になっていたのでパシャり。

息子とは違う可愛さで、毎日デレテレしています。

雛人形と言えば8段あるあんな素敵な物をイメージしますが、猫の額ハウスの我が家には置けません。生活出来なくなってしまいます。
ということで.....。
雛人形_c0013622_105252.jpg

こんな感じになりました。
この場所はギャラリースペースとして季節の花やダッチオーブンなどが飾ってあります。
雛人形_c0013622_1071973.jpg


ギリギリ設置できました。危ない危ない。

やはり季節ものを飾ったり、子供に見せてあげることは大切ですねー。
四季や行事は大切にしたいものです。
# by siberiannhasep | 2014-02-23 09:58 | 雑記

お久しぶりに

意外とシーズンが始まってしまうと書くことが無いものです。
怠けていた訳ではありません。・・・。

久しぶりに更新。
今日は私の家を建ててくれた建築会社の完成見学会でした。

この建築会社も大好きなのですが、同じ匂いがする家がとても大好きのなので
今回も見学に伺ってきました。 

お目当てはドブレ ヴィンテージです。
お久しぶりに_c0013622_1542648.jpg

※写真は拾いモノ

昔のブラウン管の様なフォルムで、とても可愛いストーブです。
私の周りにも所有されている方がいます。
フォルムとは違い能力は、正面からとても暴力的な熱量を放ちます。

ストーブの中に白い軽石みたいなものがあるのですが、
これ「スカモレックス」といいます。
お久しぶりに_c0013622_1542898.jpg

バッフルと同じで熱を制御するもので、
これがヴィンテージには前面に貼ってあります。(ちなみにS43は上面だけです。)
素人が説明するなら、
正面意外に貼ってあるスカモレックスが熱を反射させて正面から一気に放出する!
って感じです。 
このストーブで全力炊きをすると正面でジッとしている事は出来なかったです。なんという熱力なのでしょう。

本題に戻り、素敵な住宅を見させて頂いた後は、
薪ストーブのお師匠様と仰ぐ方の元へ、家族で遊びに行ってきました。

その方、実は薪ストーブ屋さんなのですが
私はこちらで施工もお願いしていなければ、薪も購入しておりません。
それなのに、本当に仲良くして頂いて感謝以外の言葉が出てきません。感謝感謝。

今回遊びに行った時にあった薪ストーブは
ドブレ760
ドブレヴィンテージ
バーモンド アンコール
ネスターマティン S33(たまたまありました)

薪ストーブの構造から使用方法、細かなテクニックや裏話まで・・。
少し顔を出したつもりが、夕飯まで頂いてしまい、本当に楽しかったです。
お久しぶりに_c0013622_155053.jpg

写真は硫酸銅に浸した松ぼっくりを入れた写真です。ビューティホー!
# by siberiannhasep | 2014-02-17 15:08 | 薪ストーブ

煙突掃除から炉内掃除へ

前回の記事に続いて炉内掃除になります。
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16461669.jpg

これは昨シーズンの写真

まず、囲いを外して他の小道具たちを退かします。
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16461014.jpg

よし!バラします。そいっ!
まずは溜まりに溜まっている灰を全て取り除きます。
この際、家の中に灰が舞うのが嫌な人は空調を止めましょうね。

吹き抜け+空調による灰の舞い方を舐めていました。

吹き抜けを介してクールドラフトと熱の対流により
驚くほどいろんな場所に飛散しました。
家中どこを指で触っても灰だらけ!!
・・・・oh。。。

掃除が本当に!本当に!!大変でした。

煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16461333.jpg
作業中の写真
次に、大まかに灰が撤去できたところでアレを使います。

翌日
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16463168.jpg
作業後放置されて1日たったバラバラのストーブ。哀愁が・・・。

巷の薪ストーブブロガーに密かに人気のあるこちら。
ジャーン!
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16461880.jpg

煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16454934.jpg


灰フィルターです。お値段なんと約2000円 やっすい!
これを掃除機に合体させると、薪ストーブの掃除に通常の掃除機が使えるようになる優れものです。
通常の掃除機を使用すると、あっという間に灰でフィルターが詰まります。
そして盛大に灰が舞あがります。 
そんな事になったら本当に大変だと思います 笑

プロ仕様の掃除機など素人に不要。はこれで十分です。

実際に使用してみると、炉内がすごーく綺麗になりました。これからすぐに使用するのに、こんなに綺麗に灰をとる必要はあるのか?と自問自答しましたが、丁寧に灰をとりました。
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16572296.jpg

綺麗になり大満足。

ちなみに、私の場合はワンシーズンしか使用していないので
ストーブポリッシュも使用していないしガスケット交換もしていません。
ちなみにポリッシュは欲しいです。
軽く見て問題無ければそれでよしです。
不都合がでたら、その時に考えましょう。ブログのネタにもなるし!笑

と、いうことで!綺麗にしたら汚さないとね~。
試運転しましょ!って事で。
今シーズン初の着火!ゴー!

煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16463593.jpg

邪魔になっていた木端と広葉樹の細かいやつをぶっこんで着火。

やはり良い。これだよ。間違いない。
シーズン終了後からせっせとこの瞬間の為に頑張ってきたのです。
ワンシーズンぶりに対面するS43から発せられる、暖かい温もりと炎の揺らめき。
薪ストーブ最高ですね。
煙突掃除から炉内掃除へ_c0013622_16464314.jpg


巡航温度を振り切りそうなところで家中ポッカポカになったので試運転終了。

薪ストーブ生活いよいよです!


以上参考にならないブログでしたー。
# by siberiannhasep | 2013-11-01 17:17 | 薪ストーブ